おうちで楽しくトレーニング
2021年08月02日
コロナウイルスの影響や雨の季節も重なって、外出する機会も減り、運動不足を感じている人も多いのではないでしょうか。
運動不足になると、肩こりや腰痛・肥満といった身体的な不調だけではなく、ストレスを感じやすくなるなど精神的な不調にも繋がると言われています。
ただ、運動が体にいい事はわかっていても、毎日続けるのはなかなか難しいものです。 ちょっとした隙間時を使って、おうちの中で「簡単」に「楽しく」できるトレーニングがあれば続けられるかもしれない!
そんな思いから、おうちでできる簡単なトレーニングと楽しく続けられそうなグッズを調べてみたのでご紹介します。

自宅で簡単にできる運動
最近は気軽にできるヨガやストレッチ、トレーニング動画が多くアップロードされており、好きな時間に自分のペースで出来るので、ジムに通わなくても自宅でパーソナルトレーニングを受けているような気分になれると人気を集めているようです。
また、家事や通勤時・仕事の合間など、普段の動作の中にちょっとしたエクササイズを取り入れている人も多くいるようです。
ちょっとした運動でも効果は期待できると思いますが、どうせなら少しでも多くの効果を期待したいものです。
運動には有酸素運動と無酸素運動があると聞きますがどちらが効果的なのでしょうか。
ここでは、有酸素運動と無酸素運動に分けてご紹介します。
有酸素運動
酸素をエネルギーをして使う運動。
激しい運動をしなくても、軽~中くらいの負荷で体脂肪の燃焼が期待できるので、気軽に取り入れやすく無理なく続けやすいと言われています。
「20~30分くらい続けないと効果がでない」といった声もあるようですが、5~10分程度の短い時間でも続ける事で効果は期待できるようです。
- ジョギング
- ウォーキング
- エアロビクス
- 水泳
- サイクリング
- ヨガ
など。続けてみたいけど少しハードルが高そうです><
おすすめは「ながらエクササイズ」
例えば・・・。
歯磨きをしながらストレッチ。
壁に手をつき片足を軽くを後ろに下げてふくらはぎや足首をしっかりと伸ばします。
左右順番に10~20秒くらいづつ行います。
テレビを見ながら足の上げ下ろし。
椅子に座ったまま、かかとの上げ下ろし。
左右交互に足を組んでゆっくりを腰をひねるのもよいそうです。
無理せず、痛くならない程度の気持ちいいところを探ってくみてください。
この時、深い呼吸を意識しながら行うとよいそうですよ。
無酸素運動
有酸素運動とは違い、短い時間で大きな力を使います。
有酸素運動が酸素を使うのに対し、無酸素運動は「糖」をエネルギーとして使います。
運動はハードですが、筋肉が鍛えられるので基礎代謝が上がり脂肪を燃焼しやすくなります。
代表的な無酸素運動
- 腕立て伏せ
- 腹筋
- 全力で走る
- 重量あげ
- スクワット
など。
スクワットを行うときに気を付けたいのは、膝がつま先より前に出ないようにする。
背筋を伸ばして、体を下におろすイメージで行うとよいそうです。
腕立て伏せや腹筋は、初めから何十回などと目標を掲げてしまうと挫折しやすいので、初めは10回から、慣れてきたら15回、20回という風に、少しずつ目標回数を増やしていくとよいかもしれませんね。
関連商品

【アルインコ】折りたたみヨガマット グリーン
6,900 ポイント

【オムロン】 カラダスキャン 体組成計
16,800 ポイント

【タニタ】 インナースキャンデュアル 体組成計
22,500 ポイント

【ドリーム】背筋がGUUUN美姿勢座椅子リッチ 450×560×180mm ラズベリーピンク
14,000 ポイント
楽しく続けられるトレーニンググッズ
ながらトレーニングを取り入れても、やっぱり飽きて続かないという事もあります。
毎日のトレーニングがなかなか続けられない人には、グッズを活用する事をおすすめします。
最近はおしゃれなデザインのものや、かわいいダンベルやヨガマット、本格的なトレーニングマシンなど、目的によって様々なグッズが販売されています。
トレーニングマシンも置く場所に困ってしまうというイメージがありますが、コンパクトなものや音の静かなもの、簡単に折りたたんで収納できるものなど、気軽に使用できそうな商品も数多くありました。
グリーン住宅ポイントの交換商品の中で特に気になったのがこちら。
コンパクトなクロスバイク。省スペースでエクササイズができます。折りたたみできるので収納が便利。メーターは時間・速度・距離・カロリーを表示します。8段階で負荷調節が可能。
折りたたみ可能で簡単に移動出来るので、リビングや自分の部屋でTVや映画を見たり、好きな音楽を聴きながら楽しく運動できます。
使い終わったらコンパクトに収納できるので、邪魔にならないのもうれしいです。
グリーン住宅ポイントで交換できるトレーニンググッズ
他にもグリーン住宅ポイントの交換商品の中には、楽しく続けられそうなトレーニンググッズが沢山あるので、ご自身にあった商品をぜひ探してみてくださいね^^