23,017商品掲載中!グリーン住宅ポイント交換商品サイト

コレクション0

グリーン住宅ポイント交換商品

グリーン住宅ポイントの商品交換申込みは終了しました。

グリーン住宅ポイント関連記事

散らかりがちな子供部屋をすっきり。子供部屋収納術

2021年07月16日

おうちで過ごす時間が増えたせいか、すぐに散らかってしまう子ども部屋。

ついつい「お片づけしなさい」が口癖になってしまいますが、できれば自分から進んで片づけをしてほしいものです。
そんな思いで何かいい情報がないか色々と調べてみました。

本やネットで検索してみると、「片付けやすい部屋づくり」というキーワードを見つけました。

子どもが片づけやすい部屋作りとは一体どういう部屋なのでしょうか。
もちろん収納も大事ですが、家具やインテリアにもこだわりたい。
部屋作りにおすすめの商品がないかも調べてみました。

グリーン住宅ポイントの交換商品にもおすすめの商品が沢山あったのでご紹介します。

散らかりがちな子供部屋をすっきり。子供部屋収納術

収納のコツや家具の配置・選び方などを紹介

片づけやすい部屋と片づけにくい部屋について調べてみると違いが見えてきました。

片づけにくい部屋
  • 収納のルールが細かく決まりすぎている
  • 物の量に対して収納場所が足りていない
  • 収納場所が子どもの出し入れしにくい所にある
片づけやすい部屋
  • 自分で出し入れしやすい場所にある
  • ランドセルやサブバッグなど毎日使うものには定位置がある
  • 週末や、長期間のお休みの時に持ち帰ったものを置く「一時置き場」がある
  • 収納場所と物の量のバランスがいい
  • 年齢に合わせた収納方法と家具選びが出来ている
  • 遊ぶエリアや寝るエリアなど、エリア分けされている

幼少期はおもちゃや絵本などが多く、学校に入ると制服や体操服・ランドセル・スクールバッグ、教科書などの学用品も増えてきます。
また、漫画や雑誌などを含め本類も多くなってきます。

最近の学習机は、成長に合わせてスタイルを変えていくことができるタイプのものが多くみられます。
普段よく使うものは「定位置」を作る。また、机まわりをうまく活用して収納できそうですね。

おもちゃなどは、細かく分類分けしすぎてしまうと子どもがおっくうになってしまいがちなので、ざっくりとした分類分けと急な来客などの際に、ぱっとしまえる「一時置き場」があるといいようです。

家具の配置については、やはりエリア分けが大事なようです。
部屋が狭かったり、兄弟で同じ部屋を使う場合もあると思いますが、机の間についたてを挟んだり、一台で何役にも使える家具をチョイスしたり、みなさん色々工夫されているようです。

関連商品

幼少期向け

幼少期におすすめのインテリア

楽しく遊べる空間づくりを意識したインテリアがおすすめ。
色もカラフルなものからキャラクターもの、大きくなってからも使えるような飽きのこないシックなものまで様々です。

関連商品

低学年向け

小学校に入学すると、ランドセルや机など新しく購入したりプレゼントされるという方も多いと思います。
最近では学習机にこだわらずキッズテーブルや、あえてキッズ用ではないデスクを選ばれる方も多いようです。

また、教科書や辞典などを収納する棚や、制服や普段着る上着などをかけるハンガーラックなどお子さんと一緒に選ぶのも楽しいですね。

関連商品

中・高学年向け

高学年や、中・高校生になってくると持ち物も変わり、おもちゃに代わって参考書やPC、ゲーム機、模型などが増えてくるのでしょうか。

インテリアも大人っぽいものを好むお子さんも多いようです。
色もアースカラーやオリーブ色、淡いピンクなど落ち着いた色が人気のようです。

また、オンライン授業の影響か、リラックスしやすいゆったりとしたチェアも人気ですね。
お洋服が好きなお子さんはハンガーラックなどがあると散らかりにくいと思います。

子ども部屋も子どもの成長とともにどんどん変化していき、「片づけなさい」と小言を言うことも減ってくるのでしょうね。
頼もしいような少し寂しいような・・・。

関連商品

グリーン住宅ポイントで交換できるインテリア

この他にもグリーン住宅ポイントで交換できるインテリアは沢山あります。
ぜひお好みの商品を見つけて、素敵なインテリアづくりをしてくださいね!

関連商品